石田 和哉
18日の米国市場は大型株の下落が重石となった上に、週明けのFRB議長講演を前にした様子見が多勢を占め、上値の重い展開となった。
ナスダック総合は1週間で2.6%の下落となっており、25日のジャクソンホールでの議長講演、23日のエヌビディアの決算に注目が集まっている。
17日には米NY裁判所に中國大手不動産の恒大集団が連邦破産法15条の適応を申請するなど外部環境、特に中国経済への影響が懸念されており、ジャクソンホールで何かしらの発言があるのかどうか?中国の反応と併せて注目したいところだ。
グレンミードの投資戦略担当バイスプレジデント、マイケル・レイノルズ氏は「株価がいつ調整局面を迎えてもおかしくない状態が長らく続いた中で、金利上昇がそのきっかけになったことは明らか」と指摘。「資本の機会費用がより競争的になれば、リスク資産、特に今年かなりのプレミアムで取引されてきた大型株のバリュエーションは修正されるだろう」と述べた。
(恒大集団)
(Reutersより)
8月第4週の注目ポイント(経済指標)
時間表記:日本時間
8月23日(水)
23:00 米国 7月新築住宅販売件数(前月比)
23:00 米国 7月新築住宅販売件数(年率換算件数)
8月25日(金)
15:00 ドイツ 4-6月期国内総生産(GDP、改定値)(前年同期比)
15:00 ドイツ 4-6月期国内総生産(GDP、改定値)(前期比)
15:00 ドイツ 4-6月期国内総生産(GDP、改定値、季調前)(前年同期比)
23:05 米国 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
日米市場
日本市場は31000円台を試す展開となっている。
プライム市場で見た場合にはまだ堅調ともいえるかもしれないが、日経平均先物夜間ではすでに31500円前後となっており、調整が本格化した可能性が見て取れる。
とはいえ、売りは最速、戻りはじっくりで考えると週明けにはどこかで買い場がくると思われ、そこから一時的な戻りは期待できるかもしれない。
現時点では高値は7月の33753円が年初来高値になると思われ、ここからの調整がどの程度になるのか?今年後半の推移を占ううえでも調整の有無に注目したいところだ。
米国市場は大きな指標が少なく、市場をけん引してきたエヌビディアの決算の結果により大きな潮目になりそうである。金利上昇の中、成長性を継続できるのかが注目される。
(日経225推移)
(Reutersより)
欧州市場
英国は6営業日連続の続落、EUは4営業日連続の続落と2市場共に値を下げる展開となっている。
英国市場は小売売上高が低調だったことが相場の重石となっており、17日の 中国恒大集団の連邦破産法15条の適応による中国経済低迷への警戒がとどめを刺した格好だ。
同様にEU市場でも中国経済低迷への危機感などが強まり、市場低迷となっている。
中国証券監督管理委員会が株式市場を活性化するための措置を発表したが、投資家の信頼を高めるには至らず、弱い展開となっている。
(STOXX EUROPE 600 推移)
(CNBCより)
今週の為替(NASDAQ)
NASDAQ 日足
ナスダックのチャートは非常に良い形をしている。
大きなトレンド1-5波の推進波が終わり、調整波のa波が出現しており、ここからのb波c波の形成を見る形、a-b波で形成された安値を切り下げる事で発生するc波で大きくした方向で利益を取れる様な形となっている。
c波の形成がなされた場合には50%のラインまでは値を下げる可能性もあり、a-b波で形成される安値の価格次第では大きく利益も取れそうだ。